――――――――――――――――――――――――― トラック1:一日彼女は陽の女子高生 ――――――――――――――――――――――――― ;本編スタート: ;◆SE: 部屋の呼び鈴が鳴る ;◆SE:13→5→7 リスナー 室内歩 行音 ;◆SE:7→1 リスナー 室内に据え付けられたドアホンのボタンを押す ;◆SE:1 ドアホンのモニター画面が点き、画面に絃葉の姿が映る ;◆声:1 受話器越しの声なので加工   【絃葉】 「こんにちはー、『いえカノ』でーす。  こちらは…………あ! はーい、お待ちしてまーす」 ;◆SE:1 リスナー ドアホンのボタンを押して、ドアホンを消す ;◆SE:7→1 リスナー ドアホンを消して玄関ドアを開けて、絃葉を出迎える ;◆声:1 絃葉 リスナーと対面(このトラックのボイス位置と効果音は1:正面 固定。 ;ささやき時だけ指定の位置に動き、喋り終えたら1;正面へ戻る) 【絃葉】 「……どもー。本日お申し込みいただいた『いえカノ』でーす。  早速お部屋に上がりたいけど……まずはこのタブレットに署名してもらわないとぴえんでねー」 ;◆SE: 絃葉 リスナーへタブレットとタッチペンを渡す 【絃葉】 「中には、本日ご利用者の氏名と内容、申し込み時と同じ規約が書かれてまーす☆  間違いがないか確認したら……下に署名欄あるんで、そこにサインお願いしまーす。  書き終わったらこっちに渡してね……」 ;◆SE: リスナータブレットをタップしてしばらく確認、その後サインをする 【絃葉】 「……はぁーい、ありがとぉー。……うん、うん……バッチリ。  じゃあこれを『いえカノ』本部に送ってオッケーもらったら、  はじめて、お家にお邪魔できるシステムなんで、少々お待ちを……」 ;◆SE: 絃葉 タブレットを数回タップ ;◆SE: タブレットから完了の音が出る 【絃葉】 「……ん、オッケー。じゃあ、今から明日のこの時間まで、正式にキミの彼女になりました――。  自己紹介とかは……とりあえずお家へ上がってからの方が落ち着くかな。  あ、こっちのスリッパに履き替えて荷物はそこにねー」 【絃葉】 「んじゃあ、踏まえてお家へさっそく…………ただいまー♪」 ;◆SE:1 絃葉 靴を脱いでスリッパへと履き替えて部屋へと上がりつつ、荷物を置く 【絃葉】 「うへぇ〜、荷物重かったー。え、なぜ? はにゃ顔向けられちゃったの?  あ、もしかしなくても、ただいま? この場だと、ただいまが正解だとアタシは思うんだぁー☆」 【絃葉】 「まあ、お邪魔しますもいいけど個人的によそよそしい感じがするんだよねー。  だってさ、一日限りでも今のアタシとキミは――」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「コ・イ・ビ・ト……だもん☆」 【絃葉】 「あはは、お顔、真っ赤になってるー♪ 照れちゃったのー? ふふ、かぁーいいねー」 【絃葉】 「でもここで照れてたら、一日持たないよー。  アタシはどんどんアプローチかけて、キミをドキッとさせていくからね♪」 【絃葉】 「さあ、キミに一本取ったところ……はーい、公立光ヶ谷高校二年生で17歳・及川絃葉(おいかわ いとは)でーす。  よっろしくおねがいしまーす♪ みんなからは絃葉とか、いとはちゃんとか呼ばれてるけど、キミの好きなように呼んでね」 【絃葉】 「普段は〜、友達とファッションの話とかショッピングとかしてるかなー。  あ、でもお金ないときはない時で、無料でいろいろ楽しめるものを探したりして過ごしてるよ。  学校だとアタシ、そーいう大臣でね、そういう店とか過ごし方を提案するのうまいんだ」 【絃葉】 「あとは『いえカノ』をやり出したきっかけとかー?   そだなー、同じ学校に一つ下の性格というかなりというか真逆の従妹がいてね。  その子に誘われて、面白そーだなってノリで始めた。けどやり始めたら、いろいろ発見があって後悔はしてないよー」 【絃葉】 「……あ、もし『いえカノ』が気に入ったら、次回はその従妹の子を恋人にしてみてよ。  アタシと違って結構面白いと思うよー。  んまあ、また利用してもらえるよーにするには、今日はアタシが頑張らないとだけどさー」 【絃葉】 「あと、こんななりだけど、意外と数学とか物理が好きでーすー。  実は今日それにちなんだことをやってあげようと思ってるから楽しみにしててねー」 【絃葉】 「そいじゃあ……アタシばかり喋ってもつまらないし、そろそろキミについても教えて欲しいなー。  ……あ! でもどうせ教えてもらうな近くで聞いた方がいーよね。だから……えいっ!」 ;◆SE:1 絃葉 リスナーに抱き着く ;◆声:7 ささやき 小悪魔的に言う 【絃葉】 「こうしてハグしながら話してー」 【絃葉】 「おーおー、心臓の鼓動が早くなってる。  ふふ、照れちゃったの? いーねいーね、かぁいーね」 【絃葉】 「……うーん、そういうアタシも顔も赤いって……こ、こら!   なに許可なく乙女の顔を見てるんだー! そんな悪い恋人さんはこーだー」  ;◆SE:絃葉  リスナーの体をさらにギュッと抱きしめ、苦しませる ;◆声:意外と図星を突かれて少し動揺 【絃葉】 「苦しくするのはキミが変なこと言うからだよ。いいー? 今のはあなたの感想です、だからねー。  決して恥ずかしいからぎ、ギュッとしたわけじゃ……な、ち、違うし! どもってないし、気のせい気のせい」 【絃葉】 「ほら、早く話さないとさらにギュッと締め上げて背中が折れちゃうよー。  それが嫌なら早くキミのことについて教えてねー!  いい? これがアタシとキミの最初のデートイベントだよ♪」 ――――――――――――――――――――――――― トラック2:お耳スッキリアロマミスト♪ ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:5 絃葉 耳かきや耳ケアの道具一式が置かれる ;◆声:5 正面遠方   【絃葉】 「道具の準備、できたよー♪ あとは、キミが頭を彼女のお膝へごろーんするだけだからねー♪  ……あ、まだそんなこと言って〜!! するったらするの。しないとずっとこのままだから」 【絃葉】 「あーあ、今日はキミのためにいろいろ楽しめる用意したのになー。  なにもしないで一日無駄にしちゃうんだー。いとはちゃん、すっごく悲しいなー」 【絃葉】 「……あ、ちょっと申し訳ないって顔したねー。  ふふん、ならさっさとアタシのお膝に頭を乗せればいいの。  ほら、合図したらごろーんして! いくよ、三,二,ー……」 ;◆SE:5→1 リスナー 絃葉の頭に乗せる(リスナーが頭を乗せていると仮定) ;◆声:5→1 上から覗き込む形で少し接近気味(このトラックのボイス位置は1:正面で固定) 【絃葉】 「……ごろぉ〜〜〜ん……♪」 ;◆SE:1 絃葉 頭を撫でる 【絃葉】 「……ぅんぅん……ちゃーんとごろ〜んできたね……偉い偉い♪   えー、なんで頭を撫でるのか? よく頭を私のお膝に預けてくれましたー、優秀賞ー的な?」 【絃葉】 「あと、そのお困り顔がなんか可愛くて……あーサドいとかいうなし! そんなひどい感情じゃないよー。  なんてーの? キミのお顔がさー、家で飼ってるいっぬと同じ表情なんだよねー。  ……いや、これどっちみちサドっぽい? いやいや、そーいう感情じゃないからねー」 【絃葉】 「あーもういいや。キリの良い所でやめたげるから、アタシのなでなで欲? を満たすと思って。  ただただキミは、アタシのなでなで可愛がりを、その頭で受けてくださーい」   ;◆SE: 絃葉  しばらくリスナーの頭を撫でる(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:楽しそうに『わしゃわしゃわしゃ』や  『ここの寝ぐせ直したげるねー』などと言いながら、リスナーの頭を撫でつつ、キリの良いタイミングで切り上げる)」 ;◆SE: 絃葉 しばらくリスナーの頭を撫でる(停止) 【絃葉】 「……ん、かなりぐでぇ〜ってしたね? けどあまりぐでぇ〜させすぎるのも、教育的によくないし。  どうせ、耳ケアでもっとぐでぇ〜させちゃうから……少しぐでぇ〜を取っておこー。  ……いや、アタシってば『ぐでぇ〜』何回言ってるんだろーね、草すぎ、アハハ」 【絃葉】 「あ、言葉を掛けたわけじゃないけどぉー、今から使うのはその草から採ったオイルで、余計草なんだよねー。  ああ、でもこっちはチルい感じだから、安心して。……いや安心しての意味がわからないんだけど」 【絃葉】 「とにかくまあ、今からキミの両耳にこの植物由来のアロマミストを掛けつつ、  指で塗り塗りしてから、揉みほぐしたりギュッとしてふにゃふにゃにとろけさせちゃいまーす♪」 ;◆SE:3,7 横に置いていたミストボトルを手に取り、リスナーの両耳の傍で軽く数回振る 【絃葉】 「……どぉー? この音、なかなかにお耳が幸せになっちゃう音でしょ〜?   でもこれをお耳に塗り込んだら……この比じゃないからね。  あ、今の『比』って言い回し、数学得意ガール的な発言っぽくなーい?」 【絃葉】 「あれ? バカッぽい? そう言われたら……確かに。  ……って、認めたら、アタシが馬鹿だってことじゃん!」 【絃葉】 「いや馬鹿じゃないし! 数学とか好きな時点でそこの量産より一歩先じゃん。   えーい、そんなイジワルな恋人さんのお耳はアロマでさっさとヌリヌリの刑だー!」 ;◆SE:3,7 絃葉 指や手のひらでリスナーの両耳に塗り込む(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『こうして手のひらでぬりひろげて』や『指で溝の間も』などと  言いながら両耳に吹きかけたアロマオイルをリスナーの両耳にしっかり塗り込む)」 【絃葉】 「……ん? なんか柑橘系のにおい? ほーほー、鼻が利くじゃん、ワンちゃん。  そだよ、これシトラスの香り。……えー? ここでワンちゃんって言ったらキミしかいないじゃん?」 【絃葉】 「さあ、ワンちゃん〜じっとしててー。今お姉さんがお耳にオイルをつけてあげるからねー」 【絃葉】 「(短い呼吸音:鼻歌交じりで両耳に吹きかけたアロマオイルをリスナーの両耳にしっかりと塗り込む)」 ;◆SE:3,7 絃葉 指や手のひらでリスナーの両耳に塗り込む(停止) 【絃葉】 「……お耳、満遍なくいい感じにオイルで光輝いたねー……。  んじゃあ、さっそく汚れとコリをほぐしていきますねー。  はーい、キミはそのまま深呼吸しながら受けててね。せーの……」 ;◆SE:3,7 絃葉 両耳をミストオイルマッサージ(開始・マッサージする場所は任意です) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:楽しそうに『ギュッギュッギュッー』や『指先で貼り付いた汚れも』  『耳をしっかり掴んで引っ張たり』と言いながら、リスナーの両耳を丁寧にオイルマッサージを行う)」 ;◆SE:3,7 絃葉 両耳をミストオイルマッサージ(停止) 【絃葉】 「……オイル……少なくなってきた……?   ならば……追加していきますねー」 ;◆SE:3,7  絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳にアロマオイルを振りかけつつ、マッサージ(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『シュッシュッ、はいオイル増量気味でマッサージ』  『しっかりとほぐして』とか言いながら、丁寧に両耳にミストオイルマッサージを行う)」 【絃葉】 「……ここ少し痛いかなー? いーよ、痛かったら痛いって言うほうが楽になるからさ。  どぉー……うん、うん、そっか痛いよね……。けど、ここをほぐせば直るから……もうちょっと頑張ろっか」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『ここにも汚れたまりやすいんだよね』『親指の腹と人差し指の第二関節で引っ張って』  『耳たぶにもねツボがあるんだよ』とか言いながら、ラストスパートで両耳にミストオイルマッサージを行う)」 ;◆SE:3,7  絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳をアロマオイルマッサージ(停止) 【絃葉】 「……おつ〜。んもぉーいくらほぐれたからって、ふにゃふにゃしすぎだよー☆  んまぁ〜……その顔したくなっちゃうのもヒューマンだよねー」 【絃葉】 「……んじゃあ、最後は……ウェットティッシュでお耳を拭いてあげるからねー。  それ終わったら……耳かきで、さらにお耳をチルくするよ。  はい、まずはお耳についたオイル、ふきふきしまーす♪」 ;◆SE:3,7 絃葉 ウェットティッシュでリスナーの両耳についたオイルを拭く(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『ここもきちんと拭かないとオイルが残りやすいからね』や『痒いところはないですか』などと言いながらオイルを拭く)」 ;◆SE:3,7 絃葉 ウェットティッシュでリスナーの両耳についたオイルを拭く(停止) 【絃葉】 「……おつー♪ うわぁ……お耳、ツヤツヤのピカピカじゃん。  てか、よく見たら肌がきめ細かで……うらやましいな……」 【絃葉】 「……んじゃあ表面が終われば、あとは耳の中を綺麗にすれば完璧だね。  じゃーね、アタシに右耳を向けるように頭を動かしてくださいなー。いくよ……三、二、一」 ――――――――――――――――――――――――― トラック3:ちべたーいチタンお耳かき ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画:https://youtu.be/1VYeaA-Ir4E ;◆SE:1→3 リスナー 絃葉の合図に合わせて耳を上にしてしまう。 ;◆声:3 (以降、このトラックは効果音とボイス位置は3:右 固定) 【絃葉】 「……ごろぉーーん……」 【絃葉】 「……うまくできたねー。そいじゃあ、またご褒美のなでなでだー。  さあ、またアタシの気が済むまで……受けてくださいねー」 ;◆SE:絃葉 リスナーの頭を軽く撫でる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうに何も言わず頭を撫でるだけ)」 ;◆SE:絃葉 リスナーの頭を軽く撫でる(停止) 【絃葉】 「……あまりやりすぎるとタイミングなくしちゃうから、そろそろお耳掃除するねー☆  さて、キミのお耳を綺麗にするのはこちら! キンキンに冷えた氷水に浸かる――チタン耳かき棒♪」 ;◆SE:3 絃葉 脇に置いてあった氷水の入ったビーカーに浸かる耳かき棒でリスナーの耳元にビーカーの氷水をかきまぜる 【絃葉】 「どぉどぉ? まぜまぜ〜、まぜまぜ〜する度に、ひんやり具合が伝わってくるでしょ?   マッサージで血行を良くしたお耳をちべたーい耳かき棒でお掃除する温度差耳かきで快適にしてあげるからね」 【絃葉】 「そだなー。表面と裏は軽くマッサージ……。  んで、そのあと耳の中をお掃除していこー。  じゃあ、さっそくやっていくよー」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「本当にちべたーいから、覚悟してね〜♪」  ;◆声:このトラックと次のトラックは耳かきトラックで耳かきをしながら話をしている想定ですので、さらにゆったりめに話してください ;◆SE:絃葉 氷水入りのビーカーに浸かるチタン耳かき棒を手に取る ;◆SE:絃葉 耳かきの先端についた水滴を耳に付けながら耳かき ;◆SE: 耳表面の入り口周りと溝を耳かき棒の先端でマッサージ(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:楽しそうになにもいわず入り口周りと溝を耳かき棒の先端でマッサージ)」 【絃葉】 「ふふ……つけた瞬間ビクッとした顔、やっぱうちのいっぬと同じだねー♪   ねー? ちべたーいって言ったでしょ? けど、だんだん慣れてくるから安心してねっ☆  だんだん耳かき棒が溶けて、お耳とひとつに……ひとつになっていくよ……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:熱心に『今度はこの大きな溝を中心に』  『ここは凝り固まっているからしっかりほぐして』などと言いながら、入り口周りと溝を耳かき棒の先端でマッサージ)」 【絃葉】 「……ん、そうそう楽に、らくぅーに……つん……つん……♪   心地良すぎて勝手にお口が開いちゃうねー。けど、それは自然の反応でおかしくもなんともないからね……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:熱心になにも言わず入り口周りと溝を耳かき棒の先端でマッサージ)」 ;◆SE:耳表面の入り口周りと溝を耳かき棒の先端でマッサージ(停止) 【絃葉】 「……はーい……おしまーい♪ 最初は予想以上に冷え冷え(ひえひえ)でびっくりしちゃったよねー。  けど、途中で快適になっちゃったでしょ? お……えらい頷きよう。ふふ、わかってくれて、よかったー」 【絃葉】 「……今度はそのちべたーい心地良さを、お耳の裏でも味わってもらうよー。  そうなると、また冷やさなきゃいけないから……待ってる間は耳かき棒が冷え冷えになる音、存分に味わってねー」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうにチタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる)」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(停止) 【絃葉】 「……はい。それじゃあ、お耳の裏、そろそろやるねー」 ;◆声:ささやき 【絃葉】 「こっちも、いーっぱいちべたーくなっちゃえ♪」 ;◆SE:耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:熱心になにも言わず耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ)」 【絃葉】 「……凝りやすいツボに……冷え冷えの先端を押し付けて…………はい、うひゃ♪ いただきました!」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『軟骨部分をグリグリっと押したり』や『ここは軽く撫でてあげると……』 『アハハ、ビクビクって震えちゃったねー』とか言いながら、楽しそうに耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ)」 【絃葉】 「耳たぶ近くのツボも押すと……首の凝り解消になるんだよ。  ……はい、そこを解消したら……次はここ。背中のツボ……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『目元のツボが凝ってるね。ここをほぐして』『胃も悪いかな? ちゃんとご飯食べてる?  あ、あとで冷蔵庫チェックしておこー』とか言いながら耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ)」 ;◆SE:耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ(終了) 【絃葉】 「……はい……おーわり。どぉ? 冷え冷え耳かきには慣れてきたかな?  けど、それで慣れたと答えるのは、ちょっと早いかなー?  なんてたって、耳の中に冷え冷え耳かきお掃除はその倍は『うひゃっ!』てしちゃうと思うからね」 【絃葉】 「でも、その分、マッサージの時とは比じゃないくらいの……心地良くなれるのも保証してあげるからね。  でもそうするためには……しっかりと氷水で耳かき棒を冷やしておかなきゃね☆」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうにチタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる)」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(停止) 【絃葉】 「……ん、これで十分かなー。そいじゃあ、いよいよ中のお掃除していくね……」 ;◆声: ささやき 【絃葉】 「冷え冷え耳かき、お耳の中でとくと堪能してねっ☆」 ;◆SE:絃葉 リスナーの耳の中へチタン耳かき棒を入れる ;◆SE:耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:なにも言わず、ゆっくりゆっくりと楽しく丁寧に耳の中をチタン耳かき)」 【絃葉】 「んふふ……言ったとおり、やっぱり動いちゃうよねー。  でも大丈夫。傷がつくまで動いてないからねー。  さあ、ゆっくりと奥へ進んで……きちゃなーい耳垢は排除排除ー♪」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『おお、奥に少し厄介な形をした垢が』  『この垢はこうしてかいてあげて』などと言いながら、楽しそうにチタン耳かき)」 【絃葉】 「……ん、めぼしいものは取れたから……残りの小さいのも取ってあげて……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:楽しそうになにもいわずチタン耳かき)」 ;◆SE: 耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(停止) 【絃葉】 「……ん、一旦止めて……耳カから耳かき棒、引き抜くね。……ああ、終わりじゃないよ。  このまま続けて、せっかく取った垢が逆戻りしちゃうと意味ないでしょ?  だから耳かき棒をお掃除してまたやるの。てなわけで――抜きまーす」 ;◆SE:絃葉 リスナーの耳穴から耳かき棒を引き抜く 【絃葉】 「はーい、無事お耳から抜けましたー。……どぉ? 耳の中、軽くなったー?  いやーこんな大物が耳の中にあったら……そりゃ聞こえにくいよね。  んじゃあ、この垢はさっさとおさらばして……冷え冷え耳かき棒にまた変身させよー」 ;◆SE:絃葉  おしぼりを取る ;◆SE: 耳かき棒のお掃除(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:鼻歌交じりに耳かき棒のおそうじ)」 ;◆SE: 耳かき棒のお掃除(停止) ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうにチタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる)」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(停止) ;◆声: ささやき 【絃葉】 「……ん。じゃあ……耳かき再開していくねっ☆」 ;◆SE:絃葉 リスナーの耳の穴の中にチタン耳かき棒を入れる ;◆SE:耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:楽しそうになにも言わず耳穴の中をチタン耳かき)」 【絃葉】 「……少しちべたすぎたかなー? けど、あともうちょっとだからね。  もう少しだけ、頑張っていこー!」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:楽しそうに『奥の袋小路の行き止まりに小さいのが……あ、いた。取りまーす』や  『むむ、ここにもへばりついてたとは、当然取りまーす』などと言いながら、丁寧に耳かき)」 ;◆SE:耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(停止) 【絃葉】 「……おつかれ〜……♪ 今から耳かき棒、外に出しま―す」 ;◆SE:絃葉  リスナーの耳穴から耳かき棒を引き抜く 【絃葉】 「わぁー……外に出すとこんな形になってたんだねー。  これなら一ヘルツ? ぐらい、聞こえがよくなったんじゃないかなー?   いや、単位が合ってるのかわからないからぁ……ごめんだけど……」 ;◆声: ささやき 【絃葉】 「でも……これでアタシの声……しっかり聞こえるようになったかなー? ……(軽く息を吹きかける)」 ;◆SE:絃葉 リスナーが身動ぎスカート衣擦れ 【絃葉】 「あはは、いきなりごめんごめん。今の耳ふーで……耳が傷ついていないか確かめてたんだよー。  でも痛がる素振りがなかったし、だいじょーぶそーだね」 【絃葉】 「なら、耳かき棒くんを綺麗にして、次は左耳のお掃除に移るよぉ。  はーい、耳かき棒くんがリフレッシュするまで、しばらくお待ちくださーい」 ;◆SE:絃葉  おしぼりを取る ;◆SE: 耳かき棒のお掃除(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:耳かき棒のおそうじ)」 ;◆SE: 耳かき棒のお掃除(停止) 【絃葉】 「……オッケー。じゃあ、そろそろ左耳を上に向けよー。  こっちで合図かけるから、それに合わせて動いてー。はい、さん、に、いち――」 ――――――――――――――――――――――――― トラック4:ちべたーいチタンお耳かき ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:3→7 立ち位置移動しながら ;◆声:3から移動して、7で言う(このトラックの効果音とボイス位置は7:左で固定) 【絃葉】 「……ごろぉ〜〜〜ん……♪」 【絃葉】 「……うんうんバッチリ☆ よくできましたよー」 【絃葉】 「…………って、あれ? その戸惑い顔はなにかな?   褒めてんだから、もっと喜んでもいい場面だよー? あ、それとも……」 ;◆声:ささやき 【絃葉】 「頭を撫でられると身構えてた……ふふ」 【絃葉】 「……ふっふっふっ、アタシはご褒美を毎回あげるほど、そんな安い女じゃないのさ。  それに同じことばかりやりすぎるのも芸がないし、マンネリしちゃうからねー」 【絃葉】 「……だから……ここはなにもせずすぐに全力耳かき一択で……。  まあ、気まぐれで頭は撫でるかもしれないし……しないかもしれない」 【絃葉】 「けど、今は耳かきの気分だから、耳かきに集中するねーー。  はい、こっちもまずは表面からマッサージね。  そいじゃあ、ビーカーから……ちべたーい耳かき棒を出動させまーす」 ;◆SE:絃葉 氷水入りのビーカー内に入ったチタン耳かき棒を取り出す。 ;◆声:ささやき 【絃葉】 「はーい、そのままだらぁんしてー……ちべたーい耳かき、堪能しましょーね」   ;◆SE: 耳表面の溝や入り口近くをチタン耳かき棒の先端でマッサージ(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『はーい、ちべたいねー。けど動かなーい我慢我慢』や  『凝りやすいところを重点的に』とか言いながら、耳かき棒の先端で溝や入り口をマッサージ)」 【絃葉】 「いちばん大きくくぼんでいるとこを……こしょ、こしょ、こしょー……♪  けれど、時には、グッと強い押しも加えてあげたりもするんだー。グッグッグッ♪♪」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『かいた方向と逆の方向から』『あともう少し、ああ、ここにも垢さんいたよ』とか言いながら、  楽しそうに耳かき棒の先端で溝や入り口のマッサージ)」 ;◆SE: 耳表面の溝や入り口近くをチタン耳かき棒の先端でマッサージ(停止) 【絃葉】 「……ん、右と比べると凝り固まり方がひどかったかな?   左は心臓があるからね……しっかりほぐせてよかったよー。  んじゃあ、耳かき棒が冷める前に次は裏側だよ☆ そのままだらーん続けてー」 ;◆SE:耳裏をチタン耳かき棒の先端でマッサージ(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『はい、上の方からちべたいねー』や『丁寧に丁寧に』 『軟骨から……このカーブ、少し凝り固まってるかな?なら、少し力を入れるね☆』とか言いながら、  楽しそうに耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ)」 【絃葉】 「……ぇへへ、お顔ゆるゆるだね。そりゃあ、コリがほぐれたらぁ……とろーんとしちゃうかー。  ほら、今度は耳たぶの…………あっ! こぉらぁ! 無理矢理お口をキュッとしないのー。  べつに気にしなくてもだらしないだなんて思ってないよー」 【絃葉】 「むしろ、その顔は耳かきが心地いいって反応だから……うれしいの。  だから、そんなぶちゃいく顔する人は……ここを押して、ふにゃふにゃだー!」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『ほらほら、ここたまらないよね』『ここも顔が、とろけてしまうツボなのだー』とか  楽しそうに言いながら、耳裏を耳かき棒の先端でマッサージ)」 ;◆SE:耳裏をチタン耳かき棒の先端でマッサージ(停止) 【絃葉】 「……おーわりぃ♪ ふっふっふっ、変に堪えるから、  緩んだ瞬間、変に強がるから顔の筋肉が戻らなかったねー。  それは人を無駄の抵抗というんだよ」 【絃葉】 「ほらほら、次は冷え冷え耳かき棒でお耳の中をお掃除だー!  抵抗したところで無意味だから……それよりも今から深呼吸してにへらって、してなさーい。  さあ、耳かき棒……氷水にたっぷんと浸けていきまーす」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうにチタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる)」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(停止) 【絃葉】 「……おしまーい。さあ、言いつけ通りお顔の方は……うんうん、よく緩めましたねー。  じゃあ、その顔を、さらにふにゃふにゃにしてあげるねー。さあ――」 ;◆声: ささやき 【絃葉】 「……こっちの悪いものも……たくさん取ろーね♪」 ;◆SE:絃葉 リスナーの耳穴の中に冷えたチタン耳かき棒を入れる ;◆SE:耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『さっそく汚れ発見』や『はいはい、ちべたいねー。けど我慢我慢だよー』、  『ここにくっついているのしつこいな? なら、ここをこうして』とか言いながら、いろいろな動きで耳穴の中を耳かき)」 【絃葉】 「……こーして上から押すと……ん、みるみる取れてくね……。  あ、ここに居座らないのー。キミたち耳垢さんのせいで……耳が聞こえにくくなるからね……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:熱心に何も言わず耳穴の中を耳かき)」 ;◆SE: 耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(停止) 【絃葉】 「……ん、せっかく取った耳垢がこぼれたら意味ないから、とりあえず一旦おーわり♪  キミはそのまま楽にして……はい、ゆっくり……ゆっくりと……」 ;◆SE:絃葉 リスナーの耳穴からチタン耳かき棒を引き抜く 【絃葉】 「……ん、引き抜けたよー。うひゃー、お外に姿を現したら、こんなに垢が多く取れていたとわー。  このタイミングでクリーンタイム入れてよかったよ。そいじゃあ、綺麗綺麗しましょーね」 ;◆SE:絃葉  おしぼりを取る ;◆SE: 耳かき棒のお掃除(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうに耳かき棒のおそうじ)」 ;◆SE: 耳かき棒のお掃除(停止) 【絃葉】 「……ん、これでいーかな。そいじゃあ、耳かき棒は冷やしまーす。  んで、待っている間はこーしまーす」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうにチタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる)」 ;◆SE:絃葉 チタン耳かき棒をビーカー内の氷水に浸けて、リスナーの耳元で耳かき棒を使い氷水をかき混ぜる(停止) 【絃葉】 「はーい、さらに追加攻撃……」 ;◆声: ささやき  【絃葉】 「(耳に息をふーと数回する)」 ;◆声:  ささやき 【絃葉】 「ふふ……どぉ? ドキッ、としたー?」 【絃葉】 「ただ漫然と耳かきばかりも面白くないから、ちょっと心臓にドキンとしちゃうスパイスを添えてあげたよ。  そいじゃあ、残りものも取って……お耳を軽くしていくよ」 ;◆SE:絃葉 ビーカーから冷やしたチタン耳かき棒を取り出し、耳穴の中へ入れる ;◆SE: 耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『うーんとチラ見した時に、ここに……おっ、あったあった、この子この子♪』や  『ついでにここも。ほらほら逃げられないよー』などと言いながら、楽しそうに動きをつけて耳穴の中を耳かき)」 【絃葉】 「……うん、うん、いーね。取れてる取れてる……。  ……あ、痛いところとかない? 大丈夫そ? 我慢の必要はないからね。  配慮はしてるけど……大事なキミのお耳だからね。傷つけたくないもの……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『ここを優しくかいてあげて  『お、まだまだこんなところに隠れてたのか、悪いやつめ』とか楽しそうに言いながら耳穴の中を耳かき)」 【絃葉】 「……ん、あともうちょっとかな? じゃあ、入り口のところを綺麗にして……終わりにするね」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:なにも言わず熱心に耳穴の中をチタン耳かき)」 ;◆SE: 耳穴の中を冷やしたチタン耳かき棒で耳かき(停止) 【絃葉】 「……おしまーい。耳かき棒はお耳からゲットアウトー」 ;◆SE: 耳穴から耳かき棒を抜く 【絃葉】 「……おー。結構細かいのも取れたねー……ぇへへ。  じゃあ、綺麗になったお耳にするのはこれだー」 ;◆声: ささやき 【絃葉】 「アタシの声、きちんと聞こえてますかぁ〜……(息を数回スタッカートするように吹く)」 【絃葉】 「……どー? ふーされて痛いところとかなかった?  ……本当に? 怪しいな〜……なら、もう一回して確かめるよー」 【絃葉】 「(数回耳に息を吹きかける:一回目は短く、二回目は長くしたりとバリエーションを出す)」 【絃葉】 「……ん。大丈夫だねー。そいじゃあ、おしまーい。どぉーだった?  お耳、 快適になってくれたー? アタシも恋人のゆるゆる顔が見れて心がホクホクしたよ♪」 【絃葉】 「そいじゃあ、お耳も綺麗になったということで……本命のこれをやってあげるぞ!  そう、頭をなでなで〜……わしゃわしゃ〜……なでなで〜!」 ;◆SE:絃葉 リスナーの頭をなでる 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:頭を撫でる。『これがええんかー?』『これが欲しかったんだろ』 『額からなでなで』や『ほらほら動かなーい』など軽く言ってから、  楽しそうに撫でつつ、フェードアウトする:切り上げるタイミングはお任せします)」 ;◆SE:絃葉 頭を撫でつつ、徐々にフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック5:駄菓子の偉大さと女子高生プログラマー? ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考動画:https://youtu.be/_NjBQWaas4U ;◆SE:16 段々 キーボードのタイピング音がフェードインしてくる ;◆声:16 絃葉 キーボードのタイピングをしながら喋る(コーディング作業) 【絃葉】 「(短い呼吸音:『えっと、実数はfloat(フロート)でまとめた方が……』と言いつつ迷いながらもタイピング音)」 ;◆SE:16 絃葉 タイピングの音をしつつもリスナーが起きたことに気づく   【絃葉】 「……ぁれ? 起こしちゃったー……? あちゃーごめんねー。  あっ! いーよ、いーよ。そのまま寝てて、今そっち行くか」 ;◆SE:16→1 絃葉 ノートパソコンと駄菓子が入った袋を持ってきてリスナーの頭上近くに座る ;◆声:1 リスナーの顔を覗き込むようにしながら喋る(このトラックのボイス位置はささやき以外、以降1:正面固定です) 【絃葉】 「……はーい、来ましたよー。  ごめんねー。せっかく寝てたのに音うるさかったねー……。  あ、掛けた布団はそれでいい……ああ、うん、ならよかった」 【絃葉】 「いやー、キミ、頭をなでなでしてたら、爆睡決めちゃうじゃん。  あ、べつに責めてないよ……そのぐらいアタシに気を許してもらえてうれしいって意味」 【絃葉】 「ただ、そうなると手持ち無沙汰になるから……時間もったい無いし、ちょっと仕事してたんだ。  まあ、仕事うんぬん関係なく……元々この音は聞かせるつもりだったんだけど……」 ;◆SE:1 絃葉 リスナーの頭上でキーボードのタイピング音(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:なにも言わずただタイピング音を聞かせる)」 ;◆SE:1 絃葉 リスナーの頭上でキーボードのタイピング音(開始)   【絃葉】 「正解は……キーボードのカタカタ音でしたー!   えっと、ASMRだっけ? なんか音を聞くのが流行ってるんだよねー。  これ今流行っている癒しの音のひとつなんだって!」 【絃葉】 「だから聞かせようと思って……んで、長く聞かせられる作業がいいから、  『いえカノ』のウェブサイトを組むプログラミングがいーなって……」 【絃葉】 「あ、なになにー、その顔は? もしかしなくても"意外"とか思ったー?  あーあ、失言だね、それ? チミ、ギャルがプログラミングとか頭にバグ起こしたよねー!」 【絃葉】 「あーあー、そーなんだ、キミもアタシをなにも出来ないそこらのギャルだと思ってたんだね。  こりゃぴえんだな〜。こんなぴえん対応取られたら、実家に帰らせてもらう案件だね。じゃあ帰らせて――」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「――いただくなんて、うっそぴょーん♪」 【絃葉】 「ふふ、焦った? 今のキミのテンパリ顔、ちょー、かぁーいかったよ♪」 【絃葉】 「てか最初から怒ってないから……気にしなくていーって。  むしろ量産型な見た目とのギャップでインパクト与えたから、その反応は褒め言葉だよ」 【絃葉】 「さてそれはそれとして、話を戻すと、アタシ、プログラミングが特技なんだー。  さて、どれぐらい得意だと思う? その答えはこーだ」 ;◆SE:1 絃葉 リスナーの頭上でキーボードを高速タイピング、時折エンターキーを入れて激しいタイピングを聞かせる(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:楽しそうに高速でタイピング)」 ;◆SE:1 絃葉 リスナーの頭上でキーボードを高速タイピング、時折エンターキーを入れて激しいタイピングを聞かせる(停止) ;◆SE:1 絃葉 ノートPCを持ちリスナーに見せている 【絃葉】 「……じゃっじゃーん! 見てみて、綺麗なメニューが出来上がってるでしょー? これ、全部アタシのお手製なんだぜ?」 【絃葉】 「……あはは、その顔も好き。そうそう、『え、なにそれ? やばっ……』な表情いいよ。   けど、今聞いた音も、見た物も、ぜーんぶアタシが打ち込んで作ったものだよ……」 【絃葉】 「いや、みんなとなにか違うっていう個性をつけたくてさ。  じゃあ、男の子系の趣味がいーかなって……そしたらプログラミングって数学使うじゃん?  んで、いざやりはじめたら……メイクの時のあれと似て、めちゃくちゃドハマりしちゃったわけ」 【絃葉】 「……お、いいコトいうじゃん。そーそー、現実のメイクはその人の肌の具合によるけど、  こっちは指定通り命令すれば……見事に色合いとか配置されるから出来上がりが気持ちいいんだ。  しかもこのカタカタ音って音楽を奏でてるみたいで面白くてさ……あ、キミも同じ? やったー、仲間だねー」 【絃葉】 「……いや、自己紹介の時、好きって言ってたね。じゃあ、なおさら仲間のキミにこの音を聞かせてあげないとだ。  そうなると今度はちょっと時間がかかりつつ、気を付けなきゃ崩れちゃう部分を……やろー」 【絃葉】 「そだなー今は頭の上からだろ、今度は左右いろいろな箇所から、このタイピング音を聞かせてあげるね。  さあ、この音を聞いて、うっとりとしていてくださーい」 ;◆SE:1,3,7 絃葉 左右真ん中ランダムにリスナーの両耳と頭上にタイピング音とマウスのクリック音を響かせる 【絃葉】 「(長い呼吸音:『えっと、ここのオブジェクトはインスタンスで』や『あ、左ばっかだな、はーい右耳に聞かせてあげるね』  『えーここ合ってない? ……あ、なるほど格好抜けね』などと言いながら楽しそうに試行錯誤しながら、コーディングをする)』」   ;◆SE:1,3,7 絃葉 左右真ん中ランダムにリスナーの両耳と頭上にタイピング音マウスのクリック音を響かせる(停止) 【絃葉】 「ふー、このぐらいかな……ごめん、ちょい休憩のもぐもぐたいむ入らせてー。  キミとあとで食べるようにいろいろ買ったんだー」 【絃葉】 「……あ、でも、今はお預け。寝てるのもあるけど、アタシの食べる音をこのまま聞いて欲しいんだ。  あっ、はい。なんで? だよねー。うーんと、人のもぐもぐ音もさっき話題のASMRでは定番の音なんだって」 【絃葉】 「だから、アタシのもぐもぐ音も聞いて……癒されてくださーい。  そだな……音が響きやすいとなると……これ?」 ;◆SE:1→7 絃葉 その場から立ち上がり、お菓子の包装を開けながら前のめりになってリスナーの耳元に近づける ;◆声:7 ささやき 【絃葉】 「まずは、こっちのお耳でたーっぷりもぐもぐして、いい音聞かせてあげるね」 ;◆SE:7 絃葉 リスナーの左耳で駄菓子(うまい棒)を咀嚼する 【絃葉】 「(短い呼吸音:なにもしゃべらずゆっくりと駄菓子をもぐもぐする)」 ;◆SE:7→3 絃葉 キリのいいところで左での咀嚼をやめて、リスナーの右耳に移る ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「……ふぁい、今度ははんたーいで食べまーす」 ;◆SE:3 食べかけのお菓子の袋を持ち、駄菓子(うまい棒)の咀嚼をつづける 【絃葉】 「(短い呼吸音:『うん、コンソメ味はやっぱいいね』『あともうちょっと』と楽しそうに食べる)」 ;◆SE:3 最後の欠片をごくんと呑み込んで食べ終える 【絃葉】 「……完食♪ ……お! せーかい。そそ、うまい棒さんのコンソメでしたー。  んまー、音が響くお菓子ならこーいう系に絞られるからとーぜんちゃ当然だけどさ」 【絃葉】 「……あ、言っておくけどキミと食べられるようにいろいろ買ってきたから安心してねー。  ちなみに袋の中にあるお菓子は……総額500円なり」 ;◆SE:3,7 絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳に袋につめた駄菓子を揺らす 【絃葉】 「……量と値段の価値がおかしいって顔だね。  なんでそんな値段かというと、実はこれ……駄菓子だからでーす。  ……んー? お、そうそう。あのお店。あそこコスパ最強だよねー」 【絃葉】 「お金ないときや安くて手軽に済ませたいときはそこ利用してるんだ。  だから無くなる心配はしなくていーからね」 【絃葉】 「…………んで、今ので栄養補給も出来たし、もう少しプログラミングしますからねー」 ;◆声:7 ささやき 【絃葉】 「もうしばらくカタカタ音を楽しんで聞いてねー」 ;◆SE:1、3,7 絃葉 左右真ん中ランダムにキーボードをタイピングやマウスをクリックさせる音(開始) 【絃葉】 「(長い呼吸音:『この部分のフォントは大きめにしてバランスとって』  『えっと、うん、ここ整ってできた、いーよいーよ』と楽しそうにタイピングする音を響かせる)」 ;◆SE:1.3,7 絃葉 左右真ん中ランダムにキーボードをタイピングやマウスをクリックさせる音(キリのいいところで徐々にフェードアウト) ――――――――――――――――――――――――― トラック6:髪とお背中流しますよ〜 ――――――――――――――――――――――――― ;◆SE:16 絃葉 浴槽の中に張った湯船をかき混ぜる ;◆声:16 くぐもった声 【絃葉】 「……この熱さなら、シャンプーと体流したら……いい具合に冷めるかな?  でも温かいうちに入って欲しいから……すぐに始めちゃいますかー」 ;◆SE:16→5 絃葉 風呂椅子に座るリスナーの元へ歩行 ;◆声:5 絃葉 座るリスナーの頭上から喋る(このトラックは以降ボイス位置は5で固定) 【絃葉】 「……はーい、お待たせ。今から恋人さんがキミの髪のケアをしたげるからねー。  ん? いやー家に上がった時さ、キミの髪、ちょっとパサついてて気になってたんだー。  んで、そーいう恋人さんの時は……アタシ、たいていシャンプーをしてあげてるんだよ☆」 【絃葉】 「え? そっちじゃない。じゃあ、こっちの話題かな?」 ;◆声:3 ささやき  【絃葉】 「なんでアタシは制服の上にエプロンを着た格好なのかってこと……(息をふきかける)」 【絃葉】 「……あはは。ごめんごめん、からかっちゃった。そっちでもないよね。  でも少しくらいそう思ってくれてたりとかは……あ、ちょっと思ってたなこいつ!   んまあ、人間だもん。それは普通の反応だよねー、ふふ」 【絃葉】 「ただ簡単に言うと、『いえカノ』としては原則そういう決まりでしてねー。  ああ、キミを信用してないって意味じゃなくて、お互いが楽しく過ごすための配慮で決められてるの」 【絃葉】 「まあ人生、自由も大事だけどさ、ある程度制限を入れるのもうまく楽しむ秘訣よ。  そ・れ・に、肌さらすよりポニテの制服姿で腕まくりで、髪を洗ってあげた方が――」 ;◆声:7 ささやき 【絃葉】 「ちょっと色っぽくない?」 【絃葉】 「あー、言った瞬間、お顔真っ赤っかだね! やっぱりやましいこと考えてたな、こいつー?  わーアタシの恋人さんはやらしー狼さんだー! きゃあああ、狼さんこわーい♪ あはは」 【絃葉】 「……うーん? 指摘してるアタシも同罪? うん、知ってるよー。  でもアタシだって人間だもの。キミの裸を見て意識するなは無理だし、むしろ失礼だよ。だから――」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「アタシを意識してくれて、ありがとう♪」 【絃葉】 「あはは、ますます照れちゃって、かぁーいい。まあ、でも、それが人情ってもんだし、アタシは好きだよ。  むしろここで不潔ですっ、とかぶってる方がアタシは好きじゃないな。それはむっつりか、本当にやばいかの二択だからね」 【絃葉】 「んまあ、ドギマギしながらもどかしくアタシのシャンプーを受けてくださいね、狼さーん。  はい、まずはシャワーをかけていくから……目に水が入らないよう、しっかりつぶっててね」 ;◆SE:絃葉 シャワーの蛇口を開く 【絃葉】 「……じゃあ、頭の方へシャワー失礼しまーす」 ;◆SE:絃葉 シャワーをリスナーの頭にかけてあげる 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『頭のてっぺんから失礼しまーす』『滝行ならぬシャワー行で煩悩を打ち消してくださーい』などと  からかいながらリスナーの頭に満遍なくシャワーをかけてあげる)」 ;◆SE:絃葉 シャワーをリスナーの頭から離して止める 【絃葉】 「……うん。髪がべったり張り付くぐらい、水分を吸ったみたいだし……さっそくシャンプーに移るね」 【絃葉】 「使うのは薬用入りのリンスインシャンプーでーす。少し泡立てなきゃいけないから、まだつけないよ。  泡立てる間、両耳にその音を聞かせてあげるからねー。さあ、お耳に意識を傾けてー」   ;◆SE:3,7 絃葉 脇に用意していたシャンプーボトルのフタを開けて、シャンプを出して、リスナーの両耳に出したシャンプーを泡立てる 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『パサつかないように、しっかり泡立てて』  『今からこの泡でキミの髪にうるおいを与えてくからね、ドキドキして待っててね』と楽しそうに言いながら、  リスナーの左右両耳にランダムにシャンプーをすり合わせる)」 ;◆SE:3,7 絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳に出したシャンプーを泡立てる(停止) 【絃葉】 「……うん、手も泡泡になってきちゃったし……そろそろ頭失礼するよ。  あ、絶対目つぶっててね。薬用入りだから普通のより痛いよ、これ。じゃあ、失礼しまーす」 ;◆SE:3,7 絃葉 リスナーの頭をシャンプー 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『んと、頭のてっぺんから流すように』『パサつかないようにしっかりと塗り込んで』  『かゆいところがあったら言ってね』とか言いながら、楽しそうにリスナーの頭にシャンプーをつける)」 ;◆SE:3,7 絃葉 リスナーの頭をシャンプー(停止) 【絃葉】 「……はぁーい。シャンプー……頭全体に行き渡ったかなー?  じゃあ、軽めの頭皮マッサージ! 痛いツボも遠慮なく押していくから覚悟してね、オオカミさん」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「さあ突撃ぃー!」 ;◆SE:3,7 絃葉 シャンプーまみれのリスナーの頭をマッサージ(開始) 【絃葉】 「(長い呼吸音:『てっぺんの横痛いんだよね〜、グリグリグリっと』『頭の皮膚を持ち上げるよう』  『指でシャカシャカと頭皮にも染み込むように』とか言いながら丁寧にリスナーの頭を頭皮マッサージ)」  ;◆SE:3,7 絃葉 シャンプーまみれのリスナーの頭をマッサージ(停止) 【絃葉】 「……おしまぁーい。どうだった? ……うんうん、いつもよりも強めだったね。  なら、今後も自分でこれぐらいはするよーにね。じゃないと髪が痛んじゃうからさー。  そいじゃあ、このままシャンプーは――」 ;◆声:7  ささやき 【絃葉】 「――まだ流さないんですよ、お客さーん」 【絃葉】 「ふふ、びっくりした? 一旦放置して、頭皮の地肌にシャンプー液を馴染ませるタイプなんだ。  だから待ってる間は、ボディソープで身体をあらいまーす」 【絃葉】 「えー自分で洗える? いーよいーよ、遠慮するなよ。  シャンプーもだけど、思ったより、みんな自分のこと洗えないんだから、ここはアタシに任せてよ  ……ああ、こらジタバタしたらシャンプが―垂れて、目が大惨事になっちゃうからやめなさーい」 【絃葉】 「だいじょーぶ……心配しなくてもデリケートなところまではやらないから……ね?   ……うんうん、誓う誓う。それにちゃんとわきまえるところはわきまえるからさ……ん、あんがとぉー」 【絃葉】 「そいじゃあ、ボディソープをスポンジに出していくね。  ああ、まずはすぐつけずに泡立ててから、つけるから。つ・ま・り――」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「ボディソープがあわあわになる音、楽しんでねー」 ;◆SE: 絃葉 脇に用意していた専用のスポンジとボディソープボトルのフタを開けて、ボディソープを出す ;◆SE:3,7 絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳にスポンジに出したボディソープを泡立てる(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『ギュッギュするたびに泡が膨らむ音聞こえる』『しっかりと泡で疲れと汗を洗い流そうね』と  楽しそうに言いながら、リスナーの左右両耳にランダムにスポンジに出したボディソープを泡立てる)」 ;◆SE:3,7 絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳にスポンジに出したシャンプーを泡立てる(停止) 【絃葉】 「……ん、そいじゃあ、背中をあわあわにさせていただきまーす」 ;◆SE:1、5 絃葉 リスナーの首から背中にかけてボディソープをつける 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『首から肩、背中、腰にかけてしっかりと流すように』  『はい、脇腹、くすぐったいねー』とか言いながら、楽しそうにけれど熱心にボディソープをつける)」 【絃葉】 「……よーし、後ろはあわあわになったね。そいじゃあ……えー! 自分でやるー?   そうですかー。でも残念……そうやって言い合っている間にもう泡をつけちゃえば、意味がないのでーす」 ;◆SE:1、2,8 絃葉 距離を近づけてリスナーの体の前に泡をつける(開始) ;◆声:3,7 動くので左右ランダムに背中越しから体の前にボディソープをつけてあげる。 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『鎖骨から胸、お腹、はい太もも』『二の腕や脇腹も汚れって意外とたまりやすいからね』とか  言いながらも、少し力を込めて両耳の耳元でボディソープを塗ってあげる)」 ;◆SE:1、2,8 絃葉 距離を近づけてリスナーの体の前に泡をつける(停止)   ;◆SE:1 絃葉 リスナーから手を放してシャワーの蛇口をひねり、自分の手を洗う 【絃葉】 「……このぐらいかな? そいじゃあ、目つぶっててねー。  今シャワーで洗い流すから、目を開けると痛いからねー。ささ、失礼しまーす」 ;◆SE:1,2,3,4,5,6 絃葉 リスナーにシャワーかけて、シャンプーとボディソープを洗い流す(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『しっかり洗い落としてスッキリしましょーね』『泡が残らないように』『はい横からもいきますよ』 『顔の前にシャワーをぶつけてやるー♪』とか言いながら、全身の泡を洗い流すようにシャワーをしっかりかけてあげる)」 ;◆SE:1,2,3,4,5,6 絃葉 リスナーにシャワーかけて、シャンプーとボディソープを洗い流す(停止) ;◆SE:1 絃葉 シャワーの蛇口をひねり、シャワーを止める 【絃葉】 「……うん、終ーわり。あとは……ポカポカお風呂で身体の芯まで温まろーね」 ;◆声:7 ささやき 【絃葉】 「そいじゃあ、一名様湯船へごあんなーい♪」 ――――――――――――――――――――――――― トラック7:メイク遊び ――――――――――――――――――――――――― ;◆参考:https://youtu.be/qZYg8Fx3f_A ;◆SE:3,7 絃葉 左右ランダムにリスナーの両耳に化粧水の瓶を振る 【絃葉】 「(短い呼吸音:音を主に聞かせるので何もしゃべらず化粧水の瓶を振る)」 ;◆声:1 対面する形で話す(以降、このトラックのボイス位置は1:正面で固定です) 【絃葉】 「……はい、今のは化粧水を手のひらですり合わせた音でしたー。  今からキミのお顔をお泊りメイクでメイクアップして……さらに可愛くしてあげるねー」 【絃葉】 「んー? なんでその流れに? そりゃさっきも言ったでしょ、君の肌が綺麗すぎるせい!  いい? 世の先人はいいました。肌のきれいな人はKawaii(かわいい)という正義を行使すること!」 【絃葉】 「てかお風呂後には……最低限化粧水塗るぐらいは常識なの!  じゃないと肌が痛むでしょ。だから、諦めて受け入れてくださーい」 ;◆SE:1,2,8 絃葉 リスナーの顔に化粧水を塗る 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『お風呂入った後だと肌から水分や脂分が飛んでるからシワができやすいからね』 『頬が熱を持ってるね。はい冷やせ冷やせ』とか言いながら楽しそうに化粧水を塗る)」 ;◆SE:1,2,8 絃葉 リスナーの顔に化粧水を塗る(停止) 【絃葉】 「……おしまーい。次はキミのお顔を乾燥からバリアするクリームでさらなる潤いを!」 ;◆SE:3,7 絃葉 ポーチからクリームスプレーを取り、左右ランダムにリスナーの両耳に軽く振る 【絃葉】 「これね、ゴルファーの人も愛用してる最強の日焼け止めでもあるんだって。  抗酸化作用があって、荒れた肌の改善にもなるし……なによりお肌がもちっとするんだよねー。  さあ、キミのおでこと頬にぷしゅーして、指で塗り広げて実感しましょう」 ;◆SE:1,2,8 絃葉 スプレーをリスナーの頬とおでこに数回ふきかける  ;◆SE:1,2,8 絃葉 リスナーの顔につけたクリームを指で塗り広げる(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『肌のトーンを上げてくれる優れものなんだよね』や  『色素沈着が気になる目元とかクマの除去とか』とか言いながら優しく塗り広げる)」 ;◆SE:1,2,8 絃葉 リスナーの顔につけたクリームを塗り広げる(停止) 【絃葉】 「……下地はこれで完成。んじゃ、とりま、こちらの手鏡に映る変身した自分を見て下さい」 ;◆SE:1 絃葉 クリームをポーチにしまい、手鏡をリスナーの顔の前にかざす 【絃葉】 「……どうどう? いつもよりももちっとしてるでしょ? おまけに自分の肌がかなり綺麗だと再認識もできたよねー?  ね? ここでメイクしなきゃ、もったいないよー。大丈夫。濃いのとかじゃなくて薄めのやつだし、ワンポイントとかだからさ」 【絃葉】 「……おー、いーぞ! そそ、人生はなんでも挑戦だよ!  そーね、まずはこのスウィーツ&ライトブラウンのアイブロウで眉毛や目元を綺麗に整えていこう」 ;◆SE:1 絃葉 手鏡をしまい、ポーチからアイブロウを出す ;◆SE:2,8 絃葉 アイブロウ用メイク道具のフタを開けて、中にあるパウダーをブラシで取り、眉や目元に塗る(開始) 【絃葉】 「(長い呼吸音:『眉毛の足りない部分が自然になるように』『眉尻が結構欠けちゃうから』 『んじゃあ、次はスイーツ系のピンクを足しまーす。この感じだと割合的に二ぐらいかな?』とか言いながら、  中のパウダーを眉に塗ってあげる)」 【絃葉】 「そしたら隠しアイシャドウもするね。はい目を閉じてて……そのまま、そのまま……」 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『目尻から目頭に塗って、はい今度は反対から……』  『眉と鼻スジのところも』とか言いながら、楽しそうに両目にブラシで取ったパウダーを塗りつける)」 ;◆SE:2,8 絃葉 アイブロウ用メイク道具のフタを開けて、中にあるパウダーをブラシで取り、眉や目元に塗る(停止) 【絃葉】 「……ふぃ〜。終わったー。じゃあ、残りはリップ。  ナチュラルでほんのり色をつけてくれるやつを使うよ。じゃあ、失礼しまーす」 ;◆SE:1 絃葉 アイブロウの用具をポーチにしまい、リップを出す ;◆SE:1 絃葉 リップをリスナーの口元に塗ってあげる(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『お、ぷるんとしたいい色だね』『ノリがいいから自然としたツヤもでやすいね』  『はい口角までしっかり塗ってあげて』とか言いながら、楽しそうにリップを塗ってあげる)」 ;◆SE:1 絃葉 リップをリスナーの口元に塗ってあげる(停止) 【絃葉】 「……ん、バッチしー。さあ、こちらの手鏡で、  変身したご自身のお姿をごらんくださーい」 ;◆SE:1 絃葉 リップにフタをしてポーチにしまいつつ、手鏡を出してあげる 【絃葉】 「どうどう? かなり綺麗になったでしょー? 可愛いという名前の攻撃力、やばいでしょー?」 【絃葉】 「このままインスタで――いや、チークもつけちゃおーかな。  ……ん、もう終わり? ダメダメー。綺麗になるまでやめませーん」 ――――――――――――――――――――――――― トラック8:ネイルしながらお話 ――――――――――――――――――――――――― ;参考:https://youtu.be/sfFOCpnw06I ;◆SE:1 絃葉 既にリスナーと向き合う形で爪切りをしてあげている ;◆声:1 向き合いながら喋っている(このトラックはボイス位置と効果音の位置は、1:正面で固定です) 【絃葉】 「……うーん、すごいなキミ、爪まで綺麗とか原石すぎる。  ささ、残りの指の不要な白い部分をさくさく切っていこー」 ;◆SE: 絃葉 リスナーの切ってない爪を爪切りで切ってあげている(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『丸みがでるように切ってあげて』  『うわー小指なんか作り物みたいじゃんー。パーツモデルだっけ? あれとかやれそう』とか言いながら楽しく切る)」 ;◆SE: 絃葉 リスナーの切ってない爪を爪切りで切ってあげている(停止) 【絃葉】 「……そいじゃあ、やすりをかけて……爪の形とプレート部分、ネイルしてあげるからね。  え、まだやるの? そりゃそーです! 綺麗になれる素材があるなら……それを活かさないのはギルティです、罪人です。  そんなレッテル貼られるのいやでしょー? キミは黙ってやられるの! はい、やすりいきまーす。お手手を出してくださーい」 ;◆SE: 絃葉 リスナーの左右の爪に丁寧にやすりをかけていく(開始) 【絃葉】 「(長い呼吸音:『こういうところもきちんとケアしないと爪が伸びた時、変な伸び方するからね』  『ほぉ〜薬指がながーい。チャーミングで人気者だね』『うん? 指の長さで性格の傾向が出るって前ネットで見たんだ』  『はい、プレートの部分もしっかりとつやがでるように』とか言いながら、ゆっくりリスナーの左右の爪に丁寧にやすりをかけていく)」 ;◆SE: 絃葉 リスナーの左右の爪に丁寧にやすりをかけていく(停止) 【絃葉】 「……オッケー。それじゃあ、ネイルを塗るね。えっとここ基準に……ここかな?  うん? なにをしてるのか? まあ、それは塗ればわかるよ。さてさて、あれとあれ出して……」 ;◆SE: 絃葉 ポーチからネイル道具を取り出す 【絃葉】 「……はい、こんなもんかな。じゃあ、まずはタオルで手をよく拭いて……」 ;◆SE: 絃葉 リスナーの指を掴み、タオルで拭く 【絃葉】 「(短い呼吸音:なにも言わずリスナーの手を軽くタオルで拭いてあげる)」 【絃葉】 「ん、そしたら……まずはベースね。  そーね、違いがわかるように、先に右の指からつけてくねー。  はい、右手をアタシの前に出して」 ;◆SE: 絃葉 ベースコートのフタをあけて、リスナーの指甲にベースコートを塗ってあげる。足りなくなったら補充する音も入れる(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『んと、ここをこう伸ばして』『指の形に沿って』  『薬指をしっかりしたら、小指もしっかり……』とか言いながら熱心にリスナーの右手の指にベースコートを塗る)」 ;◆SE: 絃葉 ベースコートのフタをあけて、リスナーの指甲にベースコートを塗ってあげる。足りなくなったら補充する音も入れる(停止) 【絃葉】 「……んー? さっき? ああ、測ってたのはどの比率で塗れば一番映え易いかなとざっと見だけどね……いや、ごめん。  中途半端に話しても嫌だし、お話はツヤツヤのポリッシュを塗ってから♪」 ;◆SE: 絃葉 ポーチからジェルポリッシュを取り出して、フタを開けてリスナーの右指の五指に塗っていく(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『どう、キラキラ感がマシマシになったでしょ』  『キミの指どんどん綺麗で色っぽくなっていくよー』とか言いながら順調にリスナーの右手の指にジェルポリッシュを塗る)」 ;◆SE: 絃葉 ポーチからジェルポリッシュを取り出して、フタを開けてリスナーの右指の五指に塗っていく(停止) 【絃葉】 「……オッケー。それじゃあ、キラキラにしたいからグリッターを塗ってあげるね。  直接指に塗ってもいいけど……ちょい調整した方がより映えるので、調整タイム入りまーす」 ;◆SE: 絃葉 ポーチから小さな鉄板を取り出して置きつつ、ジェルと二種類の色のグリッターの瓶から中身を鉄板に出してかき混ぜる(開始) 【絃葉】 「(少し長い呼吸音:『このぐらいかな?』『専用器具でまぜまぜ、まぜまぜ』とか言いながら、  出したジェルとグリッターをかき混ぜる音を響かせる)」 ;◆SE: 絃葉 ポーチから小さな鉄板を取り出して置きつつ、ジェルと二種類の色のグリッターの瓶から中身を鉄板に出してかき混ぜる(停止) 【絃葉】 「……ん、よし、これでいいね。そいじゃあ、『比』の意味、身をもって体験させたげるよ。  じゃあ、人差し指から失礼しまーす」 ;◆SE: 絃葉 右の人差し指にネイルを施す。ひと塗りするたび、鉄板に出したグリッター入りジェルを継ぎ足す音響かせて、塗る(開始) 【絃葉】 「(短い呼吸音:なにも言わず集中して丁寧に人差し指にネイルを施す)」   ;◆SE: 絃葉 右の人差し指にネイルを施す。ひと塗りするたび、鉄板に出したグリッター入りジェルを継ぎ足す音響かせて、塗る(停止) 【絃葉】 「……どう? ダークとライトが良い具合にコントラストを出してるでしょー?  キミのネイルプレートをざっと見で黄金比になるように塗ったのは。はい、次中指」 ;◆SE: 絃葉 右 中指をネイル。ひと塗りしたら、絶えず鉄板に出したグリッター入りジェルを継ぎ足す音響かせて、塗る(開始) ;◆声: 塗りながら喋る。「……」の部分で塗っている最中で息を止めたり塗る動作を行う 【絃葉】 「黄金比ってのはね、一対二分の一プラスルート五で物を作ると……ああ、とってもきれいな配置になる数字のこと。  そだな、ピラミッドとか……あとは波がざぱーんってしてるあの絵……ああ、そうそう北斎のそれ……あれも黄金比!」 【絃葉】 「あとは、そのお仲間に白銀比(はくぎんひ)ってのがあって、あれは俳句が一番わかりやすいかな。  五・七・五ってあるでしょ? あれを図形に直すと……直角二等辺三角形になるの……ああ、もうちょいつけよーかな」 ;◆SE: 絃葉 右 中指をネイル。ひと塗りしたら、絶えず鉄板に出したグリッター入りジェルを継ぎ足す音響かせて、塗る(停止) 【絃葉】 「……ん、できたー! ね? 自然の法則を知っていると、綺麗も自前で作れる。   ほら、アタシさ、数学好きだって自己紹介した時言ったじゃん。  もち、量産的な見た目とのギャップ狙いもあるけどさ……数学が出来ると可愛いものいろいろ作れるんだよねー」 【絃葉】  「数学の授業にメイクの話入れれば、絶対女子高生は食いつくし、成績良くなるのにねー。  けど誰でも出来ちゃ、それはそれで量産になるから、困るか〜」   【絃葉】 「うーん? 将来? んまぁ、そだねー。こーいう仕事に就きたいかな。  人と話すのは楽しいし、こーしてなにかしてあげるのも嫌いじゃないし――」 ;◆声:3 ささやき 【絃葉】 「綺麗になった爪を見てキミがニッてしくれたその顔を見るのが好きだからさ……(息を軽く吹きかける)」  【絃葉】 「……あはは、そんな照れないでいいって。綺麗になるとテンション上がるのは誰でもそう。  ほら、恋人にお指を委ねて。ベースコートが乾かないうちに、もっと綺麗にしてあげるからね」 ――――――――――――――――――――――――― トラック9:ねよねよたーいむ ――――――――――――――――――――――――― ;◆このトラックは就寝トラックなので、布団に入ったら基本的にささやきです。 ;◆SE:16 絃葉 布団に入る ;◆声:16  通常  【絃葉】 「……ふわぁ〜♪ お布団ぬくぬくだねー。  これはキミを寝かす前に……アタシが先に寝ちゃいそぉ……」 ;◆SE:16→8 移動しつつ布団をめくる ;◆声:8 通常 【絃葉】 「ほらぁー……いつまでもモジモジせずに……こっち来なさいなー。  お風呂入ったりメイクし合ったり爪切り合ったりした仲でしょー」 【絃葉】 「……ふぇ? 全部アタシの一方的ー? んまあ、そうとも言うねー。  けどもたもたしてたら、死の恐怖が刻一刻とキミの人生に迫るよー。  人間はねー、一日でも寝ないと寿命が縮まっちゃうんだぁー」 【絃葉】 「そう聞いたら怖くない? ならさっさとアタシと寝ましょーね」 ;◆SE: 手を引っ張り、絃葉 リスナーをベッドに引きずり込む ;◆声:7 ささやき(このトラックは以降、ボイス位置は7:左で固定。最後までささやきで話す) 【絃葉】 「えへへ……♪ やっと捕まえられたー。どー? いつも寝ている布団よりもぬくぬくさが増して、眠くなるだろー?  ……うーん? ドキドキして寝れない? うそおっしゃい、ママから見れば、キミの口とその目の動きが伴ってないよー」 【絃葉】 「あ、アタシがママ違うとか、いらないツッコミは受け付けませーん。  こーして寝かしつけられる時点、キミ、子ども、アタシ、ママの構図になりましたから。  さあお布団の中では、ずっとアタシのターン。まずママの初手は頭をなでなででーす♪」 ;◆SE 絃葉 リスナーの頭を撫でる 【絃葉】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 ;◆SE 絃葉 リスナーの頭を撫でながらきらきら星を歌う(以降;頭をなでる動作は継続) ;◆声: 童謡『きらきら星』を歌う。セリフは例なので、ご自身の歌いやすいように安眠させるように優しく歌ってください 【絃葉】 「……ん、いいね。そのまま閉じたまま、ママの歌に意識を奥底へと持っていこう……。  せーの……きーらきーら、ひーかる。おーそーらーのーほーしーよー。」 【絃葉】 「……きらきら星だよ……はい、このまま寝てね……。  おほん……まーばたーきしーてーはー、みーんなをみーてーる……♪  きーらきーらひーかーる、おーそーらーのーほーしーよー」 【絃葉】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 【絃葉】 「きーらきーら、ひーかる。おーそーらーのーほーしーよー。  みーんなのうーたがー……とーどくとー……いーいーな♪  きーらきーらひーかーる、おーそーらーのーほーしーよー」 【絃葉】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 【絃葉】 「……そうそう、呼吸をゆっくりしてね……。  てか……やばい、そんな顔見てたらアタシも眠くなってきたよ……、  けど、ママはしっかり……子どもを寝かしつけないとね……」 【絃葉】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 【絃葉】 「きーらきーら、ひーかる。おーそーらーのーほーしーよー。  まーばたーきしーてはー……とーどくとー……いーいーな♪」 【絃葉】 「うん……うん、怖い夢がみないように……そばに……いる…………から……」 【絃葉】 「(短い呼吸音:リスナーの頭を撫でる)」 ;◆声:自分も眠くなり、呂律が回らなくなり、最後らへんは一緒に寝てしまう 【絃葉】 「きー……らきー……ら、ひーか……る。お……ーそーらーのーほーしーよー。  ……んあぁ……もう、無理、アタシも……つか、れ……た。ふ……ぁああ……おや……すみぃ……」 【絃葉】 「(長い呼吸音:最初は浅い呼吸から、徐々に寝息へと移っていく)」 ;◆SE: 絃葉の寝息を聞きながらフェードアウト ――――――――――――――――――――――――― トラック10:まぶしい朝 ――――――――――――――――――――――――― ;◆このトラックは起こす ;◆SE:10 カーテンをがばっと開ける ;◆SE:10→2 歩きながらリスナーのベッドへと接近して布団を取る ;◆声:3 大きい声    【絃葉】 「……さあ、寝坊助さんー♪ いつまでも寝てないで、おーきーろー!   じゃないと、恋人謹製の手作り料理が食べないと冷めちゃうぞー」 ;◆声:3→1 右から正面に回り込み話す   【絃葉】 「……お? やっと起きたー。料理作ったのに、まるで起きないから……ちょっと心配したよ。  いやこんなに寝ていたってことは、アタシとの『いえカノ』生活を満喫してくれたってことかな?」 【絃葉】 「……あれ、なにそのキョトン顔? おいおい、なに勝手にアタシを追い出してるの?  アタシを家なき子にするつもりなの、キミはー?  いやちゃんと家あるから、この例えよくないか……ごめんちゃい、語彙力なくて」 【絃葉】 「いや! そーいう話じゃなくてさ。えっとさ、キミのお家に昨日着いたのは何時だったー?  んでその時なんて言ったかわかる? そう、その時間から24時間はキミの恋人なの、アタシは」 【絃葉】 「つまりキミが寝ている間に、放置して帰るとか冷酷なことはしないし、  そんな悪い女に仕立てるのは、ダメ、絶対だよ……!  それに一緒に寝たのに、起きたら誰もいないのは悲しいでしょ」 【絃葉】 「だから、こーして一緒に寝ながらぁ……朝、傍で起こしてあげられるのでーす♪  ね、いつもよりも心がほかほかしたでしょ? さあ、作った朝ごはん食べるよ。  食べたら、昨日できなかったもりもりメイクをしてあげるから覚悟しててねー」 【絃葉】 「まあ、でもその前にまずはちゃんと挨拶しなきゃね」 ;◆声:3  ささやき 【絃葉】 「おはよー♪ 今日も一日、いとはちゃんといーっぱい、楽しんでこーね♪♪」 ;◆おしまい